ページ番号:20971
更新日:2023年12月20日
ここから本文です。
建築基準法関連・その他建築関係書類について
建築確認などに必要な書類です。
対象者・資格など
上記の行為を行う人
書式データ
1 建築確認申請関係
2 その他建築確認関係
注意事項
- 5 追加説明書(確認申請)
確認申請時に法に適合するか判断できない点についての追加説明書提出用です。
- 6 工事監理者等決定届書
決定した工事監理者等が建築士の場合には、建築士免許証の写しが必要です。
- 8 名義変更届書
変更後の工事監理者等が建築士の場合には、建築士免許証の写しが必要です。
- 7~10については、提出の際は、正・副1部ずつ、確認済証、副本が必要です。
3 中間検査関係
注意事項
- 2 工事監理報告書及びチェックリスト(木造)
主に50平方メートル超の木造一戸建て住宅、長屋または兼用住宅用です。
- 3 工事監理報告書及びチェックリスト(その他の構造)
中間検査対象の不特定多数の利用する施設など。上記の一戸建て等は対象外です。
- 2または3の「工事監理報告書及びチェックリスト」は、中間検査申請時に提出してください。
4 完了検査関係
5 計画通知関係
6 仮使用認定関係
注意事項
- 国・地方公共団体等が申請する場合は、
3 仮使用認定申請書(第四十二号の二十様式)(特定行政庁)
4 仮使用認定申請書(第四十二号の二十一様式)(建築主事)
を使用してください。
7 建築基準法第90条の3届出関係
8 道路位置指定関係
9 建築基準法のその他の許可・届出等関係
10 神奈川県みんなのバリアフリー街づくり条例関係
関連ページ
11 長期優良住宅普及促進事業
関連ページ
12 低炭素建築物認定制度について
関連ページ
13 建築物省エネ法
関連ページ
- 【建築物省エネ法についての詳細および関係書式について】
鎌倉市ホームページ「建築物省エネ法」
14 省エネ法関係書式
関連ページ
15 建設リサイクル法関係書式
関連ページ
16 新道路指定図(策定中)のお問い合わせについて
PDF形式
- 道路種別確認シート(PDF:113KB)(PDF:92KB)
注意事項
- 記入上の注意、添付書類などは、各帳票に記載されています。
- WORD形式の書式は、体裁を崩さずに使用してください。
- 書式は変更になることもありますので、常に最新のものをダウンロードして使用してください。
申請方法
- 下記の担当課へ必要書類とともに持参してください。
- 各支所、市民サービスコーナー(大船ルミネウィング6階)、郵送、ファックス、電子メールでは、受け付けしておりません。
提出先
建築指導課(市役所本庁舎3階)
- 電話:0467-61-3596
- 受付時間:8時30分~17時15分(土曜、日曜、休日を除く)
お問い合わせ
所属課室:都市景観部建築指導課
鎌倉市御成町18-10 本庁舎3階
電話番号:0467-61-3596