ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくら令和元年度7月15日号(No.1340) > 広報かまくら令和元年度7月15日号3面
ページ番号:26704
更新日:2023年7月3日
ここから本文です。
選挙管理委員会 電話61-3874
参議院議員通常選挙の投票は、7月21日(日曜日)の午前7時~午後8時です。都道府県を単位とする「選挙区」選出(定数4人)と、全国を単位とする「比例代表」選出(定数50人)の二つの選挙で議員を選びます。任期は6年で3年ごとに半数が改選されます。
平成13年7月22日以前に生まれ、31年4月3日以前に本市に住民登録され、引き続き住んでいる人。最近転居した人は投票所の確認を。
投票資格のある人に、投票所入場整理券を世帯ごとに郵送しました。投票の際に一人1枚各自の整理券をお持ちください。紛失した場合でも投票できますので、当日、投票所で係員へお申し出ください。
選挙公報は各家庭に配布しています。市役所・支所などでも入手できるほか、市ホームページでもご覧になれます。
投票日当日に仕事や旅行などで投票所に行かれない人は、午前8時30分~午後8時に次の場所で投票できます。投票所入場整理券の持参を。
開票状況は、市ホームページのほか、市役所本庁舎正面玄関脇・鎌倉武道館に設置する速報板でお知らせします。
投票用紙が投票終了までに選挙管理委員会に届かないと、無効となります
県では、光化学スモッグ注意報やPM2.5(微小粒子状物質)の注意喚起の情報を提供しています。注意報などが発令されたときは、屋外での激しい運動を控えましょう。
(注)市ホームページにもPM2.5の情報を載せています
消防総務課 電話44-0983
消防本部では、消防吏員(職員)を若干名、募集します。
次の要件を満たし、来年4月1日から勤務できる人。
1次(体力)試験…9月21日(土曜日)
2次・3次試験…1次・2次試験合格者に通知
【申し込み】7月16日~8月9日(消印有効)に郵送で消防総務課(〒247―0056大船3の5の10)へ。受験案内と申込書は、7月16日から市役所受付・消防署所のほか、市ホームページからも入手できます
福祉総務課 内線2363
市は、地域での助け合いや支え合いの仕組み作りを描く「地域福祉計画」を策定します。これに当たり、地域で気軽に相談できる体制についてなど、市民の皆さんが日頃感じていることを話し合っていただく場「地域懇談会」を開催します。ご参加ください。
対象は、開催地域にお住まいの人。会場の都合上、定員を設け、先着順とさせていただきます。
8月6日(火曜日)…福祉センター午前10時~正午
7月31日(水曜日)…腰越学習センター 午前10時~正午
7月31日(水曜日)…腰越学習センター 午後1時30分~3時30分
8月6日(火曜日)…深沢学習センター 午後2時30分~4時30分
8月8日(木曜日)…大船学習センター 午後6時~8時
8月8日(木曜日)…玉縄学習センター 午後2時~4時
【申し込み】住所・氏名・参加会場を、開催日の前日正午までに、Eメールか電話で福祉総務課(Eメール:fukushi@city.kamakura.kanagawa.jp)へ
企画計画課…内線2214
毎年18歳以上の市民2,000人を無作為に抽出し、市の取り組みなどへの印象などを伺っています。このたび、平成30年度の市民意識調査の結果がまとまり、市ホームページに掲載しましたので、ぜひご覧ください。調査結果は、今後の取り組みの参考にします。
ごみ減量対策課 電話61-3396
昨年度の家庭系ごみ有料化の実施状況を報告します。
家庭系燃やすごみの収集量は1万9391トンで、有料化前の26年度から4800トン(約20パーセント)削減しました。
昨年度皆さんにご購入いただいた有料袋の合計金額は約2億7900万円でした。そのうち約9100万円を、袋の作成や流通に係る経費に充てています。経費を差し引いた残りの約1億8800万円は、ごみ処理施設の財源として積み立てました。今後も、ごみの減量・資源化の施策を推進していきます。ご協力をお願いします。
歳入合計…約2億7,900万円
募集期間:7月28日~8月2日
食品を消費せずに捨ててしまう「食品ロス」を減らすため、食品を活用してくれる人に引き渡す「フードドライブ」を実施します。今回募集する食材は、市民団体が開催する福祉行事などで使用します。
缶詰、野菜(主に根菜類)、調味料(食用油など)、飲料(ジュース、コーヒーなど)、米類、乾麺(パスタなど)、贈答品など。少量でも可。野菜以外は未開封のもの。肉や魚など、腐りやすいものは不可。
賞味期限が残り1カ月以上で、傷みがないことを確認の上、下記へ持参してください。