ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和2年度(2020年度) > 広報かまくら令和2年度2月15日号(No.1373) > 広報かまくら令和2年度2月15日号8面
ページ番号:30135
更新日:2025年1月31日
ここから本文です。
危機管理課…内線2627
紙面掲載情報は2月4日時点のものです。最新情報は市ホームページで
新型コロナウイルス対策特設サイト
など継続中
県では、感染拡大で保健所業務がひっ迫する中、感染経路や濃厚接触者を特定する調査対象を、医療機関(特に高齢者が多い施設)・高齢者施設など「重症化しやすいハイリスクの人」に重点化しています。また、濃厚接触者の判定は、陽性者の同居家族、COCOA(注)通知受信者などを優先しています。
(注)厚生労働省の新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA(ココア)」は、スマートフォンを利用して陽性者との接触の可能性が分かるアプリです。「濃厚接触者」に当たる条件のうち、1m以内・15分以上の接触の可能性があった場合にスマホに通知が届き、保健所のサポートを速やかに受けることができます。同省ホームページなどで最新情報を確認の上、ご利用下さい
濃厚接触者とは
「症状の出る2日前」から次の条件で接触
参考:厚生労働省
新型コロナウイルスワクチン接種担当…内線2884
市では、次の優先順位で接種を行うため準備中です。
費用は無料で、会場は体育館などの公共施設を予定しています。詳細は、本紙・市ホームページなどで順次お知らせします。
発熱、咳、咽頭痛の症状がある
→かかりつけ医がいる場合
受診の前に、まず電話!
(注)陽性者と接触した可能性がある場合は、その旨を申し出てください
かかりつけ医へ患者本人が直接予約
→かかりつけ医がいない場合・かかりつけ医で受診できない場合
予約センターへ電話かLINEで予約
県発熱等診療予約センター
電話:0570-048914(よやくじゅしん)
9時00分~21時00分
(注)IP電話などからは045-285-1015へ
発熱、咳、咽頭痛の症状がない
→陽性者と接触した可能性がある場合
陽性者と最後に会った日から14日間、自宅待機。毎日体温を測り、健康観察を。
新型コロナウイルスの感染拡大により、誰もが日々大きなストレスにさらされています。
困ったときに相談できる窓口が市役所にもあります。
各部署と連携…くらしと福祉の相談窓口(本庁舎1階)
電話:61-3864
こころやからだの不調を相談したい
市民健康課…電話61-3946
子育てのことで悩んでいる
こどもと家庭の相談室…電話23-0630
女性のための相談窓口…電話23-9311
学校のことで悩んでいる
教育センター相談室…電話24-3386
お金に困っている
生活福祉課…電話61-3972
生活や介護の相談をしたい
地域包括支援センター
(注)連絡先が分からない場合…
高齢者いきいき課…電話61-3948
職場環境、人間関係に悩んでいる
商工課…電話61-3853