ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和3年度(2021年度) > 広報かまくら令和3年度11月1日号(No.1385) > 広報かまくら令和3年度11月1日号12面
ページ番号:31716
更新日:2024年10月15日
ここから本文です。
掲載情報は10月22日時点のものです。最新情報は市ホームページ「新型コロナウイルス」の各サイトや市公式SNSで。
感染の再拡大を防ぐため、食事中ノーマスクでの会話はお控えください。
また、ワクチン接種後もマスク着用、手洗い・消毒、「密」の回避など、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
本市で対象者の約80%が1回目、約75%が2回目のワクチン接種を終えました(10月19日時点)。
(注)接種率は四捨五入した数字です
(注)最新の接種率は市ホームページ、県内の市町村別のものは県ホームページを
11月の日程は、下記のとおりです。なお、12月以降の日程は未定です。
(備考)
(備考)
月曜日・土曜日 13時30分~16時00分
(備考)
(注)2回目の接種は原則、3週間後の同会場・同時刻となります
(注)市役所(本庁舎)で接種し、市役所駐車場を利用する場合は、ワクチン接種にかかる時間分の無料券を発行します。お帰りの際、会場スタッフにお声掛けください
(注)駐車場・駐輪場の数には限りがあります。また、近隣施設への駐車・駐輪はできません
(注)各接種会場では接種に関する問い合わせは受け付けていません
(注)クーポン券(接種券)の右側にある予防接種済証は、ワクチン接種を証明する書類となります。接種後も大切に保管してください
ワクチンの追加接種(3回目接種)の実施について、国から方針が示されました。今後、国の通知に基づき、準備を進めていきます。詳細は決まり次第、お知らせします。
厚生労働省ワクチンQ&A
0570-011228
ナビダイヤル(市外局番不要)
9時00分〜17時00分(注:土曜日・日曜日・祝日も対応)
予約の時間内にお越しください。キャンセルや日程変更の場合には、必ずコールセンターへ連絡を
大雨などで集団接種を中止する場合は、市ホームページ・SNSなどでお知らせします
12~15歳の人の接種には、予診票に保護者の署名が必要です。原則、保護者の同伴を必要としていますが、中学生以上は予診票に保護者の署名と緊急連絡先の記入があれば、同伴がなくても接種可能です
ワクチンを接種して帰宅後、体調の異変を感じたら、かかりつけ医か県コールセンターにご相談を。
県新型コロナワクチン
副反応等相談コールセンター
なお、副反応(注1)や健康被害救済制度(注2)については、市ホームページをご覧ください。
注1…副反応についての詳細や、厚生科学審議会の資料から一部抜粋した件数などを掲載しています
注2…重い副反応が生じた場合、制度の対象となる可能性があります
0570-056774(ゼロコロナなし)
(注)IP電話などからは…045-285-0536へ
「1」…無休(24時間)
生活福祉課 電話61-3958
申請期限は11月30日(必着)です。詳細は市ホームページを。
対象…鎌倉市社会福祉協議会が実施する特例貸付における総合支援資金の再貸付が終了した世帯など
こども相談課 電話61-3896
5月から実施している国の緊急経済対策。申請が必要です。
給付額は児童1人当たり5万円で1回限りです。対象など、詳細は同課か市ホームページを。
!DV等被害者で児童手当を受給できていない場合なども、ご相談ください