ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和3年度(2021年度) > 広報かまくら令和3年度11月1日号(No.1385) > 広報かまくら令和3年度11月1日号5面
ページ番号:31707
更新日:2023年11月6日
ここから本文です。
(4面の続き)
県よろず支援拠点所属の中小企業診断士が、コロナ禍での経営や創業に関する相談など、経営全般に関する相談に無料で応じます。1回1時間。要予約。
とき…11月25日(木曜日)・12月15日(水曜日)・来年1月27日(木曜日)・2月24日(木曜日)・3月24日(木曜日)午前9時~午後5時
【申し込み】商工課(内線2355)
(注)Eメール(Eメール:shoko@city.kamakura.kana gawa.jp)で予約の場合、希望日時・氏名・連絡先・主な相談内容の明記を
借金・クレジットの返済で悩んでいる人や、総量規制で借りられなくなった人などを対象に、弁護士が無料で相談に応じます。先着3人。要予約。
11月29日(月曜日)…市役所人権等相談室(本庁舎1階)午後2時~4時
(注)1人につき、消費生活相談員による事前聴取30分、弁護士相談30分
【申し込み】11月25日までに地域共生課(内線2358)へ
小児・乳児・新生児に対して必要な応急手当など。ウェブと組み合わせた講習です。先着12人。対象は、市内在住・在勤・在学の中学生以上の人。
12月12日(日曜日)…鎌倉消防署 午前9時30分~11時30分
【申し込み】11月1日午前9時30分以降に鎌倉消防署(電話24-0119)へ
新型コロナウイルス対策のため、対象者を卒業中学校区ごとに分け、午前・午後の2部制で分散開催します。
来年1月10日(月曜日・祝日)…鎌倉芸術館
平成13年4月2日~14年4月1日生まれの人。
(注)今年10月1日現在、本市に住民登録をしている人には、11月初旬に案内状を送付します
対象=第一・第二・御成・手広・腰越中学校、鎌倉学園・鎌倉女学院・横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校
対象=大船・玉縄・岩瀬・深沢中学校、栄光学園・清泉女学院・北鎌倉女子学園中学校、鎌倉女子大学中等部、鎌倉養護学校、藤沢養護学校鎌倉分教室
(注)卒業中学校が市外で市内在住の人は、居住地の中学校通学区域の部へ
(注)市外に住み、参加を希望する人は、12月10日までに青少年課へ連絡を
【問い合わせ】青少年課 電話61-3886、Eメール:k-ssn@city.kamakura.kanagawa.jp
スポーツクラブで運動を始めませんか。高齢者向けのプログラムが3カ月間、割引料金で利用できます。対象は、市内在住の65歳以上の人。
【申し込み】利用したいクラブを選び、12月1日~17日に申込書を市民健康課(本庁舎1階、電話61-3976)へ。申込書は同課か市ホームページから入手可
夫やパートナーからの暴力など、女性に対する人権問題の相談に、電話(全国統一ナビダイヤル 電話0570・070・810)で応じます。一人で悩まず、お電話を。
11月12日(金曜日)~18日(木曜日)
【問い合わせ】横浜地方法務局人権擁護課 電話045・641局7926
暴力に悩む女性を生み出さない、暴力を許さない社会づくりに取り組みましょう。
専門の女性相談員が、女性が抱える問題を一緒に考え、生き方を見つけるお手伝いをします。電話(電話23-9311)か面接(要予約)。平日の午前10時~午後1時、午後2時~4時30分。
【問い合わせ】地域共生課 電話61-3870
国税庁ホームページで、各種取り組みを紹介します。
税に関する疑問をフリーワードなどで入力すると、自動で回答を表示します。詳細は、国税庁ホームページを。
なお、所得税の確定申告については、来年1月上旬に公開を予定しています。
【問い合わせ】鎌倉税務署 電話22-5591
対象は、市内の食品取扱施設の食品衛生責任者。先着100人。申し込みなどの詳細は、同事務所ホームページを。
12月6日(月曜日)…鎌倉生涯学習センター 午後2時~3時
こう傷事故(犬が人または犬などをかむ事故)が多発しています。散歩をするときは周囲に気を配り、常に飼い犬を制御できるようにリードを短く持って、目を離さないように注意しましょう。
会場・申し込みは同事務所。電話相談以外は予約制。
【問い合わせ】県鎌倉保健福祉事務所 電話24-3900
禁煙相談・薬物乱用問題の相談も行っています。(随時受け付け)
選挙管理委員会事務局 電話61-3874
10月17日に行われた市長選挙は、即日開票され、次期市長が決まりました。任期は11月1日から4年間です。投票率は、41.78%でした。
(注)交通費は別途支給
(注)応募書類は返却しません
(注)詳細は、受験案内か市ホームページを
【申し込み】11月19日(必着)までに必要書類を教育センター(〒248―0012御成町12の18鎌倉水道営業所庁舎2階、電話61-3807)へ特定記録郵便で郵送か持参
総合防災課…内線2615
大地震により大津波が発生したと想定し、沿岸部にお住まいの人などが、それぞれ避難場所・ルートを確認しながら、速やかに高台へ避難する訓練です。
荒天などで中止の場合には、市ホームページと当日9時00分に防災行政用無線でお知らせします。
こども相談課 電話61-3751
近年、児童虐待件数が増加する中、しつけと称した体罰や暴言も社会問題化しています。児童虐待が与える子どもの心身への影響は、身体知能面・感情精神面・対人関係など、はかり知れないものがあります。また、虐待が次の世代に連鎖する恐れもあります。
児童虐待の未然防止と早期発見のため、「おかしいな」と思ったら、ご連絡をお願いします。
(注)通告は国民の義務と定められ、通告者の個人情報は守られます
(注)虐待でなかった場合でも罰則などはありません