ページ番号:37941

更新日:2024年10月25日

ここから本文です。

広報かまくら令和6年度11月号12面

(くわしくは広報かまくらPDF版(PDF:4,268KB)をご覧いただくかお問い合わせください)

学校でも家庭でもない、中高生のもう一つの居場所へ!
鎌倉青少年会館の一部をCOCORUかまくらとして
リニューアルオープンします!

青少年課 電話:61-3886

11月10日(日曜日)

鎌倉青少年会館は、集中して勉強ができる自習室、ダンスや軽音楽ができる多目的室、サッカー・バスケットボールなどができる広場など、中高生がチャレンジしたり、仲間に出会ったり、思い思いに過ごすことのできる場に一部リニューアルします。予約も不要です。

(注意)貸館事業は継続します

  • 場所…二階堂912-1(鎌倉青少年会館)
  • 利用時間
    …平日 16時00分~21時00分(中学生は20時00分まで)
    …土曜日・日曜日、祝日 9時00分~17時00分
  • 休館日…毎月最終月曜日、年末年始
  • COCORUかまくら(ココかま)中高生の居場所

COCORUかまくらができるまで

市内中高生の4人に1人が学校に居場所がないと感じていることから、公募で集まった中高生の実行委員が、「居場所を作るには何が必要か」や「そのためにできること」を自ら考えました。

  • オープニングイベントの企画をしました!
  • SNSやチラシで発信しました!
  • 費用調達のためクラウドファンディングにも挑戦!
  • バスケットゴール・サッカーマークなどを整備しました!
    クラウドファンディングで実現しました。ご協力ありがとうございました!

オープニングフェスティバル

11月10日(日曜日)10時00分~15時00分

中高生が主役のイベント。ダンス・バンド・美術作品の展示・サッカーストラックアウトやバスケフリースローゲーム、スタンプラリーなど盛りだくさん。キッチンカーなど食べ物の販売もあります!

「令和7年 二十歳(はたち)のつどい」を開催

青少年課 電話:61―3886

  • とき…1月13日(月曜日・祝日)11時00分~12時30分(受け付けは10時00分から)
  • ところ…鎌倉芸術館

対象者には、案内状・招待状をお送りします。

市外在住で参加を希望する人は、12月6日までに同課へご連絡ください。

住所・氏名などを確認後、案内状をお送りします。

令和8年 二十歳のつどい実行委員を募集中!

「令和8年 二十歳のつどい」の企画・運営などをしませんか。

会合は12月中旬~来年12月下旬(主に平日夜間・13回程度)。希望者は電話かEメール(Eメール:k-ssn@city.kamakura.kanagawa.jp)で同課へ。

対象…市内在住で平成17年4月2日~18年4月1日生まれの人

11月の市民相談

どこに相談していいか分からない場合は、くらしと福祉の相談窓口(電話:61-3864)へ

就職・労働

労働相談

要予約(随時)

5日・21日…市役所 13時30分〜16時00分

商工課 電話:61-3853

メール労働相談

市ホームページでタイトルを検索

商工課 電話:61-3853

働く人のメンタルヘルス相談

要予約(随時)

18日…市役所 13時30分〜16時30分

商工課 電話:61-3853

就職支援相談

要予約(随時)

6日・20日・27日…市役所 13時30分〜16時00分

14日…大船支所 13時30分〜16時00分

商工課 電話:61-3853

経営相談

要予約(随時)

15日…市役所 9時00分〜17時00分

商工課 商工担当

行政・法律

行政相談

今月はありません

くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864

法律相談

要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)

1日・8日・12日・15日・22日・26日・29日…市役所 9時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)

5日・19日…市役所 17時30分〜20時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)

6日…深沢支所 10時00分〜16時00分

13日…大船支所 10時00分〜16時00分

20日…腰越支所 10時00分〜16時00分

27日…玉縄支所 10時00分〜16時00分

くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864

税務相談

要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)

13日…市役所 9時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)

くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864

司法書士相談

要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)

19日…市役所 9時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)

くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864

行政書士相談

要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)

27日…市役所 13時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)

くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864

消費生活

消費生活相談

月曜日~金曜日…市役所 9時30分〜16時00分

消費生活センター 電話:24-0077

子ども・家庭

こどもと家庭の相談室(虐待の通告も)

月曜日~金曜日…市役所・きらきら 8時30分〜17時00分

9日・23日…きらきら 8時30分〜17時00分

27日…きらきら 20時00分まで

こどもと家庭の相談室 電話:23-0630(相談専用)

こども相談窓口きらきら 電話:61-3827

ひとり親家庭の相談

月曜日~金曜日…市役所・きらきら 8時30分〜17時00分

9日…きらきら 8時30分〜17時00分

27日…きらきら 20時00分まで

こども家庭センター 電話:61-3897

こども相談窓口きらきら 電話:61-3827

ネウボラすくすく

妊娠・出産・育児に関わる相談

月曜日~金曜日…市役所 8時30分〜17時00分

こども家庭センター 電話:61-3944

教育相談

月曜日~金曜日…9時00分〜17時00分

教育センター 電話:24-3495・3386(相談専用)

いじめ相談ダイヤル

月曜日~金曜日…9時00分〜17時00分

教育センター 電話:24-5235(相談専用)

土地・建物

建築の紛争予防等に関する相談

要予約(随時)

11日・25日…市役所 9時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)

くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864

不動産相談

要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)

14日…市役所 14時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)

くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864

マンション管理相談

要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)

7日…市役所 13時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)

くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864

窓口耐震相談

要予約(随時)

対象は昭和56年5月以前建築の木造住宅

月1、2回程度…市役所 13時30分~16時30分

建築指導課 電話:61-3586

福祉

成年後見専門相談

要予約(随時)

27日…9時00分〜12時00分

成年後見センター 電話:38-8003

障害福祉相談

いずれも面談は要予約(随時)

月曜日~金曜日…8時30分~17時30分

ラファエル会鎌倉地域支援室 電話:55-8878


月曜日~金曜日…9時00分〜17時00分

キャロットサポートセンター 電話:25-3939
(つながらない場合は電話:23-5235)


対象は主に精神障害のある人

月曜日~金曜日…9時30分〜17時00分

地域生活サポートセンターとらいむ 電話:61-3205

障害者就労相談

要予約(随時)

月曜日~金曜日、9日…9時30分〜17時00分

障害者二千人雇用センター 電話:53-9203

生活困窮相談

要予約(随時)

月曜日~金曜日…9時00分〜17時00分

インクル相談室鎌倉 電話:46-2119

ひきこもり等相談

月曜日~金曜日…市役所 9時00分~17時00分

生活福祉課 電話:61-2319

人権・女性

人権相談

要予約(随時)

5日・19日…市役所 13時00分〜16時00分

地域共生課 電話:61-3870

女性相談

面談は要予約(随時)

月曜日~金曜日…市役所10時00分〜13時00分・14時00分〜16時30分

地域共生課 電話:23-9311(相談専用)

女性のための法律相談

要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)

21日…市役所 9時30分〜16時30分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)

くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864

市民活動

ボランティア・市民活動相談

要予約(随時)

活動への参加や運営などに関する相談

13日・27日…13時30分〜16時30分

NPOセンター鎌倉 電話:60-4555

天候などにより、毎月1日までにお届けできない場合があります

令和6年10月1日現在

  • 人口:170,206人(前月比 -184人)
  • 世帯数:77,173世帯(前月比 -57世帯)

(注)令和2年国勢調査結果(確定値)に基づく推計

アプリ「マチイロ」で広報かまくらが読めます

https://machiiro.town/(外部サイトへリンク)

鎌倉市役所

平日…8時30分~17時00分

  • 電話:0467-23-3000(代表)
  • FAX:0467-23-8700(担当課・件名を明記)

市役所への郵送物は、郵便番号(〒248-8686)と宛名(鎌倉市役所・〇〇課)で届きます。

お問い合わせ

掲載している各記事についてのお問い合わせは、各担当へご連絡をお願いします。