ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和7年度(2025年度) > 広報かまくら令和7年度7月号(No.1429) > 広報かまくら令和7年度7月号5面
ページ番号:39682
更新日:2025年6月26日
ここから本文です。
(くわしくは広報かまくらPDF版(PDF:4,345KB)をご覧いただくかお問い合わせください)
いずれも、市職員や市の他の委員を務める人は除く。報酬は、会議の出席1回につき1万円。
子ども計画の推進など。
同計画の改定について。先着5人。
【申し込み】7月1日~18日に電話か直接、都市整備総務課都市整備総務担当(本庁舎4階)へ
鎌倉都市計画用途地域の変更についてなど。先着6人。
【申し込み】7月7日~23日に電話で都市計画課(電話:61-3408)へ
令和6年度緑政実績についてなど。先着3人。
【申し込み】7月1日~11日に電話でみどり公園課(電話:61-3486)へ
大規模開発事業(由比ガ浜四丁目・宿泊施設1棟の増築)について。先着15人。
【申し込み】7月14日~8月4日に電話で土地利用政策課まちづくり政策担当へ
変更の場合は、市ホームページでお知らせします。
【問い合わせ】教育総務課 電話:61-3746
教職員の働き方改革の一環として、次の期間、市立小・中学校での対外的な業務や、児童・生徒の活動を実施しません。また、施設開放も行いません(水泳プールについては7面参照)。
【問い合わせ】学務課 電話:61-3791
今年4月に開校した市立由比ガ浜中学校(学びの多様化学校)について、学校の概要や転入学の流れなどを説明します。令和8年度に転入学を希望・検討する、小学5年生~中学2年生とその保護者は必ず参加を(1時間程度。同内容)。
【申し込み】7月21日までに市ホームページ(下)で
【問い合わせ】学びみらい課 電話:61-3826
鎌倉文学館は、施設の魅力を高めるための改修準備中で、敷地内の洋館(旧前田邸)は解体の予定です。その改修などについて、説明と見学会を行います。参加希望者は直接、現地へ。駐車場と駐輪場はありません。詳細は7月1日以降、市ホームページを。
【問い合わせ】文化課 電話:61-3872
風致地区内で建築物の新築などをしようとする場合、許可が必要です。詳細は市ホームページを。
【問い合わせ】都市景観課 電話:61-3465
住宅用火災警報器は、全ての住宅に設置が義務付けられています。取り付けが困難な高齢者や障害者世帯などを対象に、消防職員がお手伝いします。
【申し込み】平日の午前9時~午後5時に、電話・Eメールか直接、予防課(電話:44-0963、Eメール:yobou@city.kamakura.kanagawa.jp、消防本部)へ
AEDを使った成人の心肺蘇生法・止血法など。ウェブと組み合わせた講習。対象は市内在住・在勤・在学の中学生以上。先着30人。
【申し込み】7月1日の午前9時30分以降に、電話で大船消防署(電話:43-2424)へ
学生の起業機会の創出を図ることを目的に、ビジネスプランコンテストを開催します。グランプリ受賞者には、賞金5万円と、起業ビジョンづくりの支援を行う予定です。発表は来年1月17日。
【申し込み】7月7日~9月30日に市ホームページで
【問い合わせ】政策創造課政策創造担当
応募は、四つ切りの画用紙で1人1作品。応募は9月3日まで。詳細は市ホームページを。
優秀作品は10月28日(火曜日)~11月3日(月曜日・祝日)に鎌倉駅地下道「ギャラリー50」で、11月4日(火曜日)~21日(金曜日)に本庁舎2階で展示します。
【問い合わせ】みどり公園課 電話:61-3486
犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域の力を考えます。
市民団体によるコーラス、刑務所作業製品の展示・販売(午後1時~4時)など。
テーマは「犯罪や非行のない明るい社会づくり」。応募は9月30日まで。詳細は市ホームページを。
【問い合わせ】生活福祉課 電話:61-3958
光化学スモッグ=電話:050-5306-2687、PM2・5(微小粒子状物質)=電話:050-5306-2686。県ホームページ(下)でも提供。発令時は屋外での激しい運動を控えましょう。
【問い合わせ】環境保全課 電話:61-3420
10月5日(日曜日)に福祉センターで開催の「動物愛護のつどい」で表彰する長寿動物を募集します。対象は本年中に15歳になる犬・猫。8月5日までに、湘南獣医師会会員の病院に申し込みを。
【問い合わせ】かまくら犬と猫の病院 電話:22-4976
会場・申し込みは同事務所。電話相談以外は要予約。
禁煙相談・薬物乱用問題の相談(電話・来所)も実施中
電話での相談も実施中。
電話での相談も実施中。
電話での相談も実施中。
【問い合わせ】県鎌倉保健福祉事務所 電話:24-3900
詳細は募集案内か市ホームページを
詳細は募集案内か市ホームページを…会計年度任用職員募集
消防総務課 電話:44-0983
対象は高校・短大・大学を卒業し(見込みを含む)、来年4月1日から勤務できる人。7月14日~8月1日にe-kanagawa電子申請で。
市民サービス向上の観点から、女性の消防職員が求められています。女性に消防の仕事を紹介するワンデーインターンシップ(職業体験)を開催。対象は、4月2日時点で高校・専門学校・短大・大学の女子学生か卒業して2年以内の女性。
【申し込み】7月25日までに電話で同課へ
市民健康課 電話:61-3979
かかりつけ医か、接種した医療機関にご相談を。重い副反応により健康被害が生じた場合、救済制度の対象となることがあります。
かかりつけ医か、罹患後症状対応医療機関へご相談を。
掲載している各記事についてのお問い合わせは、各担当へご連絡をお願いします。