ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成25年度 > 広報かまくら平成25年度2月1日号(No.1225) > 広報かまくら平成25年度2月1日号4面
ページ番号:13713
更新日:2024年1月17日
ここから本文です。
産業振興課 内線2481
市では、市民の皆さんに野菜の栽培を通して自然と触れ合い、農業への理解を深めていただくため、大船地区市民農園の利用者を募集します。
ごみ減量・資源化推進担当 内線2962
「鎌倉のごみ減量をすすめる会」では、市民・事業者・行政が協働でごみ減量と資源化に取り組んでいます。このたび「京都市ごみ減量推進会議」から齋藤友宣さんを講師に招き、講演会を開催します。
京都市で150余りの団体が地域ぐるみで取り組む、発生抑制を中心としたごみ減量のしくみを紹介していただき、鎌倉でできることを考えます。お気軽にご参加ください。先着60人。当日直接会場へ。無料。
*公共交通機関をご利用ください
0120-24-0467 消防テレホンサービス
防災行政用無線の放送内容、火災・災害発生時の情報を随時お知らせしています。通常は火災予防などのお知らせが流れています。
市民通信員が身近な話題をリポート
材木座海岸東端の和賀江嶋辺りから、快晴の朝日に照らされた稲村ヶ崎と国道の上の方を望むと霊峰富士山が浮かびます。この時期はほとんど雪に覆われ、その優美で神々しい姿はこれぞ世界遺産だと、いつも感銘を受けます。
和賀江嶋は国指定史跡の日本に現存する最古の築港遺跡で、鎌倉時代の1232年、第3代執権北条泰時の時に完成しました。当時、この辺りは和賀江津と呼ばれ、中世都市鎌倉の海の玄関口として海上交通、物流の拠点だったそうです。
800年の時を経て、今の和賀江嶋は干潮時に石積み跡が現れるだけですが、富士山は変わらず世人の感嘆を集めていたのだろうと、往時がしのばれます。
材木座海岸からの夕日・夕焼けは、これがまた見事な光景です。丹沢山地の少し上から山の端そして陰へ隠れるまで10分余り。深紅の光彩を放ちつつ真ん丸からおわん形へ、最後に空と水平線のかなたへ沈んでいく神秘なさまを眺めるのは真に見飽きません。いつも砂浜にはカメラ片手の見物人がかなりたくさんいます。カップルは嘆声を上げています。
鎌倉は四季折々、歴史と自然に触れられる海と山の両方があり、住みたい街の上位にランクされるのもうなずける日々です。
【鎌倉地域 川 博】
設備修繕のために長期休館している鎌倉国宝館で、収蔵資料を題材とした学芸員による連続講座を開催します。対象は全回参加できる人。会場は鎌倉国宝館。すべて日曜日で、時間は10時00分~11時30分。定員30人。抽選。無料。
申し込み…往復はがき(1枚につき1人)で催し名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を2月15日(消印有効)までに鎌倉国宝館(〒248-0005雪ノ下2-1-1、電話22-0753)へ
市民健康課 電話61-3944
個別育児相談または育児ワークショップ、身長・体重測定(希望する人のみ)。受け付けは午前9時30分~11時(個別育児相談の受け付けは10時まで)。母子健康手帳を持ち直接会場へ。
●…乳児(何らかの予防接種を受けたおおむね3カ月~1歳6カ月)の相談
◎…幼児(おおむね1歳6カ月以上)の相談
★…ママ・パパのための健康相談((注※)は、体組成などの測定あり。裸足になれる服装で)
健康づくりに関する相談。血圧・体組成の測定も。予約不要。
月・水・金曜日…市民健康課相談室(本庁舎1階) 午前9時~正午と午後1時~4時
保健師・栄養士による食生活の相談。会場は市民健康課相談室。予約は随時受け付け。日程はご相談ください。
ランチセミナー形式の講義と体操。対象は市内在住・在勤の人。先着20人。
2月27日(木曜日)…鎌倉生涯学習センター 午前10時~午後1時
【申し込み】2月3日以降に市民健康課(電話61-3976)ヘ
県鎌倉保健福祉事務所 電話24-3900
予約制。会場・申し込みは県鎌倉保健福祉事務所。
歯の磨き方の講習もあり。
2月25日(火曜日)…午後1時10分から
匿名で受けられます。結果は1週間後の来所時に。
2月6日と20日の木曜日…午後1時15分~4時
C型肝炎とB型肝炎。対象は39歳以下の人。結果は2週間後の来所時に。
2月6日と20日の木曜日…午後1時15分~4時
病気や障害などで通常の歯科検診を受けにくいお子さんを対象に、検診、保健指導、むし歯予防処置、食べ方の相談を行います。
2月19日(水曜日)…午後1時15分から