ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成28年度 > 広報かまくら平成28年度4月1日号(No.1271) > 広報かまくら平成28年度4月1日号1面
ページ番号:18750
更新日:2024年3月18日
ここから本文です。
少子・高齢化により、地域が抱える課題は多様化・細分化しています。
本市の高齢化率は現在約30%と全国的に見ても高く、戸建住宅地においては40%を超える地域もあります。これまで以上に、みんなで地域を育て、魅力あるまちづくりをしていかなければなりません。
地域の課題を皆さんが自ら解決に向けて考える「市民主体の地域運営(エリアマネジメント)」に取り組んでいる二つの地域を紹介します。
地域のつながり推進課…内線2582
町内会とNPOで地域を運営
今泉台町内会・田島会長
NPO法人タウンサポート
鎌倉今泉台・丸尾理事長
「今泉台町内会は、高齢化率が約45%にのぼります。町内会では、役員任期が短く、活動資金も少ないため、長期的に課題に取り組むためには、別の組織が必要であると考え、NPO法人を立ち上げました。
今後は、町内会では従来どおり住民の安心・安全とコミュニティづくりを、NPO法人では専門性が高く、長期的な活動を要する取り組みを担っていきたいと考えています。
町内会とNPOが協力し合い、地域を運営していく取り組みは始まったばかりですが、新しい発見もあります。失敗例もありますが、私たちの活動が参考になればと思いますので、他の地域の皆さんとも交流していきたいです。」
収益事業
-緑の管理・整備
(公園・緑道など)
-空き家・空き地管理
-イベント企画
-子育て支援
支援活動
-介護予防・健康づくり
-地域交流
-家事代行
-買物支援
人材マッチング:行政と人をつなぐコーディネーター
支援
連携
支援活動
コミュニティビジネスの芽
(余暇活動(趣味・サークル)
定例活動
安全・安心のコミュニティづくり
大船を魅力あるまちに
大船地域づくり会議・岩佐会長
「大船地域づくり会議は、大船を魅力あるまちにするため、地域の課題について私たち地域住民が自ら発見し、自ら考え、自ら行動して解決する場として、平成24年10月に発足しました。
27年度は、ホームページ「わがまち大船ニュース」の運営、避難所運営のマニュアルづくりなどに取り組みました。地域住民、各種団体(社会福祉協議会・NPOなど)、行政が参加し、地域のさまざまな課題を解決しようと話し合っています。」
人口:172,491人
世帯数:72,876世帯
※平成27年に行われた国勢調査の結果、本市の人口は172,902人、世帯数は73,032世帯でした(10月1日現在・速報値)。3月1日現在の数値は、10月以降の増減数を速報値に合算したものです。