ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成28年度 > 広報かまくら平成28年度7月1日号(No.1276) > 広報かまくら平成28年度7月1日号5面
ページ番号:19423
更新日:2024年6月17日
ここから本文です。
(4面からの続き)
大規模開発事業(由比ガ浜四丁目・商業施設・共同住宅)について。先着22人。
7月7日(木曜日)…市役所全員協議会室(本庁舎2階)午後5時15分~7時15分
【申し込み】7月1日~6日にまちづくり政策課(内線2823)へ
平成28年度緑政実績についてほか。先着5人。
7月12日(火曜日)…市役所全員協議会室(本庁舎2階)午後2時から
【申し込み】7月8日までにみどり課(電話61-3486)へ
保存活用計画素案の作成について。先着5人。
7月19日(火曜日)…市役所第1委員会室(本庁舎2階)午前9時30分から
【申し込み】7月1日~14日に学校施設課(電話61-3753)へ
第7回線引き見直しに係る都市計画変更についてほか。先着6人。
7月22日(金曜日)…市役所講堂(第3分庁舎)午後2時~4時
【申し込み】
7月21日までに都市計画課(電話61-3408)へ
楽器の音や室外機などの音、テレビの音やペットの鳴き声など、生活騒音についての相談が増えています。
この程度なら大丈夫と思っていても、騒音になる場合があります。昼間は気にならない音も、静かな早朝や深夜になると、騒音に感じることもあります。
近隣とトラブルにならないためにも、日頃からの気配りが大切です。今一度、生活騒音について心遣いをお願いします。
【問い合わせ】環境保全課 電話61-3443
大きな音の出るロケット花火や打ち上げ花火などは、近隣の迷惑になるため、市では条例で深夜(午後10時~翌朝6時)に海岸や公園などで行うことを禁止しています。
また、特別対策区域を指定し、夏季期間中の週末の午後9時~翌朝5時に警備員が巡回指導します。週末の深夜には、地元住民の皆さん(深夜花火防止対策協力員)と市職員も一緒に巡回します。深夜花火の防止にご協力をお願いします。
【問い合わせ】環境保全課 電話61-3420
県は自然環境保全のため、面積合計が1万平方メートル以上の土地で対象条件に該当する場合、所有者に自然保護奨励金を交付しています。なお、前年度に緑地の手入れをしていることが必須条件となります。
対象…
1=歴史的風土保存区域、近郊緑地保全区域、特別緑地保全地区、それ以外の風致地区(市街化調整区域のみ)の山林・原野・保安林
2=1以外の保安林
交付額…1万平方メートル当たり年額8千円
【申し込み】該当する土地の所有者は7月5日~8月10日に印鑑・銀行口座番号の控え・手入れの実績書を持って市都市調整課(本庁舎3階、電話61-3465)へ
就職や転職に役立つ2日間のセミナーを開催します。応募書類作成のポイントや面接時の留意点を講師が紹介し、個別対応も行います。先着20人。
7月21日(木曜日)・22日(金曜日)…鎌倉生涯学習センター午前10時~午後5時
対象…20代~50代の就職・転職を希望する人
【申し込み】産業振興課 電話61-3853
対象0・1歳児と保護者
対象2・3歳児と保護者
対象4歳児から
【申し込み】1は先着10組。7月1日以降に電話か直接、希望の図書館へ。2、3は不要
【申し込み】事前に電話連絡の上、履歴書と資格証の写しを7月1日~13日に市民健康課(本庁舎1階、電話61-3944)に本人が持参
【申し込み】申込書は7月1日~15日に学務課(鎌倉水道営業所庁舎2階、電話61-3804)・市役所受付・支所で配布。同期間に同課へ本人が持参