ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成30年度 > 広報かまくら平成30年度5月1日号(No.1315) > 広報かまくら平成30年度5月1日号4面
ページ番号:24106
更新日:2024年5月7日
ここから本文です。
市役所は電話 23-3000
保険年金課は、国民健康保険の各種届け出・申請業務のみ。内容により受け付けできないものもあります。
5月12日・26日…午前9時~午後5時(正午~午後1時は市民課の証明書の交付のみ)
【問い合わせ】市民課 電話61-3902
保険年金課 電話61-3607
蔵書点検・館内整備などのため、次の期間、図書館を休館します。返却ポスト(図書館、鎌倉駅、大船駅)は利用できます。
【問い合わせ】中央図書館 電話25-2611
平成31年1月1日から、ホールおよびギャラリーの使用料を次のとおり一部改定します。対象は、入場料(会費)を徴収するもの。来年1月分の使用抽選予約申し込みが6月から始まるので、ご注意ください。
1日につき5万2千円。
【問い合わせ】鎌倉生涯学習センター 電話 25-2030
国民健康保険事業について。先着5人。
5月17日(木曜日)…市役所823会議室(第4分庁舎) 午後1時30分から
【申し込み】5月11日午後5時までに保険年金課(電話61-3954)へ
鎌倉都市計画特別緑地保全地区(上町屋地区)の指定についてほか。先着6人。
5月31日(木曜日)…市役所全員協議会室(本庁舎2階) 午前10時~正午
【申し込み】5月30日午後5時までに都市計画課(電話61-3408)へ
社会教育関連の報告・協議について。先着5人。
5月28日(月曜日)…市役所823会議室(第4分庁舎) 午後3時15分~5時15分
【申し込み】5月25日までに教育総務課(電話61-3740)へ
(仮称)子ども総合支援条例についてほか。先着30人程度。当日午後2時30分~2時50分に受け付け。
5月29日(火曜日)…市役所全員協議会室(本庁舎2階) 午後3時~4時30分
【問い合わせ】企画計画課(内線2215)
教育総務課 電話61-3746
同計画の進行管理と策定などを行う市民委員を4人募集します。
対象…次の全てに該当する人
委嘱期間…7月~33年6月末
報酬…会議の出席1回につき1万円(交通費込み)
【申し込み】「応募理由」と「高齢者福祉に関する私の考え」(書式自由)を千字以内にまとめ、住所・氏名・電話番号・年齢・性別を添えて、5月25日(必着)までに、郵送・Eメールか直接、高齢者いきいき課(本庁舎1階、Eメール:kourei@city.kamakura.kanagawa.jp、電話61-3899)へ。選考結果は応募者に郵便で通知
市では、新成人の門出を祝い、社会人としての自覚を持つ機会となるよう、毎年成人の日に鎌倉芸術館で「成人のつどい」を開催しています。来年の「成人のつどい」の企画・運営・演出などを行う実行委員を、数人募集します。実行委員会は、5月下旬~12月下旬(主に平日夜間)に、10回程度開催します。
応募資格…市内在住で平成10年4月2日~11年4月1日生まれの人(平成31年「成人のつどい」該当者)
【申し込み】5月11日までに青少年課(電話61-3886)へ
来年9月から鎌倉芸術館、鎌倉生涯学習センターで行う市民文化祭の舞台行事に参加する団体を募集します。
詳細は5月22日以降に市役所ロビー・支所・鎌倉芸術館などで配布する応募要項で確認してください。
応募資格…次の全てを満たす団体。
受付期間…6月15日~29日(必着)。参加希望団体は、5月30日(水曜日)午後6時から市役所402会議室(本庁舎4階)で開催する説明会に出席を
【問い合わせ】同祭企画運営委員会事務局(文化人権課内)電話61-3872
生活困窮世帯と生活保護世帯の小学生~高校生(高校中退者含む)が対象の学習・修学支援事業を受託する事業者を募集します。詳細は生活福祉課で配布する募集要項で確認を。市ホームページでも入手できます。
委託期間…7月1日~31年3月31日
【申し込み】5月9日~25日に、郵送か直接、生活福祉課(本庁舎1階、電話61-3958)へ
高等学校などへ就学している生徒の家庭に就学援助金として補助を行います。支給には所得制限がありますので、詳細はお問い合わせください。
【申し込み】学務課(本庁舎4階、電話61-3798)にある申請書に記入して、印鑑、学生証の写し、平成29年分給与所得などの源泉徴収票か、確定申告書または市・県民税申告書控えの写し(同一世帯内で所得があった全員分)を添え、5月1日~6月29日に同課に提出を。申請書は市ホームページでも入手できます
市内在住または市内に土地・家屋を所有・管理している個人が、敷地内のスズメバチの巣の駆除を申し込む場合に限り、対応します。駆除当日に、費用の一部(1件につき4320円〈税込み〉)と署名・捺印が必要です。巣が屋根裏など閉鎖的な場所にある場合や、高所作業の場合などは、自己負担費用が別途、発生します。
環境保全課(本庁舎1階、電話61-3444)へ。同課から委託業者へ駆除を発注します
平成29年度の市民意識調査の結果を市ホームページに掲載しています。これは、毎年18歳以上の市民(2千人を無作為で抽出)から、年度ごとの市の主な取り組みなどに対する印象を伺うものです。調査結果は今後の市の取り組みの参考とします。
【問い合わせ】企画計画課(内線2214)
5月1日から、新たに次の区域(1・84ヘクタール)の供用を開始します。くみ取りトイレは供用開始の日から3年以内に、浄化槽を使用したトイレや台所・風呂場・洗濯機・洗面所・外流しなどの排水も速やかに、公共下水道への接続工事を行ってください。
坂ノ下、極楽寺一丁目・三丁目、手広二丁目、笛田三丁目、鎌倉山二丁目、山ノ内、台二丁目、大船六丁目、玉縄二丁目の各一部。
(注)この区域に家屋を所有している人には、市から個別にお知らせしています
供用開始の日から3年以内に公共下水道への接続工事を行う場合、補助金や無利子の貸付金を受けることができます。
工事は市の指定工事店へ直接申し込みを。工事・補助金・貸付金の申請手続きは指定工事店が代行します。
指定工事店の一覧表は、市ホームページからご覧になれます。
【問い合わせ】下水道河川課 電話61-3717
7月~12月分の広告を3件募集します。抽選。詳細はお問い合わせください。
【申し込み】5月11日までに郵送、直接、ファクスで職員課(本庁舎2階、内線2233、FAX60-4014)へ
6月1日に、全国一斉に「工業統計調査」が行われます。対象は製造業に属する事業所で、県知事が任命した調査員(調査員証を携帯)が5月中旬から調査票の配布に伺います。
【問い合わせ】総務課(内線2244)
健康機器を使ってセルフチェックができ、チェック結果に基づく健康づくりのアドバイスも受けられます。
月~金曜日…午前10時~午後3時 (受け付けは2時45分まで)
健康づくりや未病改善に関する、保健師・栄養士による個別相談。予約は随時受け付け。日程・会場(市役所本庁舎、福祉センターなど)は相談を。
【申し込み】市民健康課 電話61-3946
AEDを使った成人の心肺蘇生法、止血法など。先着30人。団体(10人以上)は随時受け付け。
6月10日(日曜日)…腰越行政センター 午前9時~正午
【申し込み】5月1日以降に腰越出張所(電話32-4488)へ
会場・申し込みは県鎌倉保健福祉事務所(電話24-3900)へ。 要予約
歯みがき実習もあり。5月15日までに申し込みを。
5月22日(火曜日)…午後1時30分から
匿名で受けられます。
5月17日(木曜日)…午後1時15分~3時
B・C型肝炎などの血液検査。対象は39歳以下の人。
5月17日(木曜日)…午後3時15分~3時45分
県では光化学スモッグ注意報やPM2.5(微小粒子状物質)の注意喚起の情報を提供しています。注意報などが発令されたときは、屋外での激しい運動を控えましょう。
(注)市ホームページでもPM2.5の情報を載せています