ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成30年度 > 広報かまくら平成30年度11月1日号(No.1325) > 広報かまくら平成30年度11月1日号4面
ページ番号:25275
更新日:2024年10月17日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
保険年金課は、国民健康保険の各種届け出・申請業務のみ。内容により受け付けできないものもあります。
11月10日・24日…午前9時~午後5時(正午~午後1時は市民課の証明書の交付のみ)
【問い合わせ】
市民課 電話61-3902
保険年金課 電話61-3607
家屋を取り壊した場合、次年度から固定資産税がかからなくなります。
登記のある建物については滅失の登記をしてください。登記のない建物の場合は、資産税課へ問い合わせを。
既存の住宅に、バリアフリー・耐震・省エネ改修工事のいずれかを行い、一定の要件を満たした場合、工事を行った翌年度の固定資産税の減額を受けることができます。申告がない場合は適用できません。詳細は市ホームページをご覧になるか、同課へ問い合わせを。
【問い合わせ】資産税課 電話61-3936
社会教育関連の報告・協議について。先着5人。
11月5日(月曜日)…中央図書館 午後3時~5時
【申し込み】11月5日正午までに教育総務課(電話25-2030・鎌倉生涯学習センター内)へ
鎌倉都市計画生産緑地地区の変更についてほか。先着6人。
11月13日(火曜日)…市役所402会議室(本庁舎4階)午前10時~正午
【申し込み】11月12日午後5時までに都市計画課(電話61-3408)へ
生ごみの資源化についてほか。先着10人。
11月14日(水曜日)…市役所402会議室(本庁舎4階)午前10時~正午
【申し込み】11月13日正午までに環境施設課(電話61-3625)へ
路上喫煙防止対策についてほか。先着2人。
11月15日(木曜日)…市役所402会議室(本庁舎4階)午後2時~4時30分
【申し込み】11月8日までに環境保全課(電話61-3443)へ
緑地保全基金の推移状況を踏まえた各事業の取り組みについてほか。先着5人。
11月16日(金曜日)…市役所全員協議会室(本庁舎2階)午後3時30分から
【申し込み】11月1日~9日にみどり課(電話61-3486)へ
障害のある人が医療費助成制度を受けるために必要な受診証の有効期限は11月30日です。12月から新しい受診証に切り替わります。対象者には11月中旬に新しい受診証を送付します。
【問い合わせ】障害福祉課 電話61-3975
障害者雇用を考えている企業向けに、養護学校の見学会を行います。また、障害者を雇用している企業や就労している障害者からの体験談などの報告や、障害者雇用に係る支援制度について説明会を行います。
11月30日(金曜日)…県立鎌倉養護学校(関谷)午前10時~正午
【申し込み】催し名・事業所名・氏名・役職・電話番号を、ファクスかEメールで鎌倉市基幹相談支援センター(FAX39-6132、Eメール:soudansien-net@kama-kikan.com、電話39-6122)へ
市内で働きたい障害者のための就職面接会(左記)に参加を希望する事業所を、5社程度募集します。詳細は問い合わせを。
31年2月1日(金曜日)…鎌倉芸術館 午後1時~3時
【問い合わせ】障害福祉課(内線2694)
複数の企業と面接できます。参加企業は9社を予定。
11月21日(水曜日)…鎌倉芸術館 午後1時~3時30分(受け付けは午後0時30分~3時)
対象…仕事を探している人(来年3月に大学などを卒業予定の人を含む。中学・高等学校を卒業予定の人は除く)
【問い合わせ】商工課 電話61-3853
対象は原則55歳~74歳の市内在住の人。時間はいずれも午前9時~11時(予約優先)。
パソコンによる求人検索体験。
11月26日(月曜日)…ハローワーク藤沢 午前10時~正午 定員2名(要予約)
【申し込み】電話かEメールで、氏名・電話番号・希望日(就業相談会の場合)を生涯現役促進地域連携鎌倉協議会(電話31-7533、Eメール:shougai@kamakura-geneki.net)へ
成功するための実践起業術を学びます。対象は原則55歳以上の市内在住の人。先着20人。
11月22日(木曜日)…KOTOWA鎌倉鶴ヶ岡会館(小町) 午後1時30分~4時30分
【申し込み】11月1日以降に電話かEメールで、氏名・電話番号を生涯現役促進地域連携鎌倉協議会(電話31-7533、Eメール:shougai@kamakura-geneki.net)へ
「まち美化の活動と市民協働」をテーマに講演を行います。講師は東樹康雅さん(藤沢市民活動推進機構)。
11月22日(木曜日)…鎌倉生涯学習センター 午後2時~3時30分
【問い合わせ】環境保全課(内線2782)
保育所待機児童の解消を図るため、認可保育所を整備し、運営する事業者を公募します。
【申し込み】11月1日から保育課(本庁舎1階、内線2378)または市ホームページで配布する公募要項で詳細を確認の上、11月1日~12月14日(午前9時~午後5時)に必要書類を直接、同課に持参
本市の水産業に関する施策を総合的・効果的に推進する「水産業振興計画」の策定および推進に関する調査・審議を行う市民委員を2人程度募集します。
【申し込み】小論文「鎌倉の水産業の将来について思うこと」(400字以内・書式自由)、住所・氏名・年齢・電話番号・職業を、11月15日(必着)までに郵送・Eメールか直接、農水課(本庁舎1階、Eメール:nousui@city.kamakura.kanagawa.jp、内線2481)へ
高齢者・障害者・子育て世帯を対象に、住まい探しに関する不安や心配の相談に応じるほか、「あんしん賃貸住宅」などの情報を提供します。先着5人。
11月29日(木曜日)…市役所講堂(第3分庁舎) 午後1時30分~4時
【申し込み】11月1日以降の平日午前10時~正午、午後1時~4時に、かながわ住まいまちづくり協会(電話045・664局6896)へ
健康機器を使ったセルフチェック。健康づくりのアドバイスも受けられます。
月曜日~金曜日…午前10時~午後3時(受け付けは午後2時45分まで)
健康づくりや未病改善に関する、保健師・栄養士による個別相談。予約は随時受け付け。日程・会場については相談を。
【申し込み】市民健康課 電話61-3946
11月11日~17日は「税を考える週間」です。詳細は国税庁ホームページをご覧ください。
書類の配布、年末調整の方法、法定調書・給与支払報告書の作成・提出を説明します。
11月14日(水曜日)・15日(木曜日)…鎌倉生涯学習センター 午後1時30分~4時
所得税の青色申告決算書の作成、個人事業者の消費税などの各種届出書・申告方法、電子申告・納税システム(e-Tax)について説明します。
12月4日(火曜日)・5日(水曜日)…鎌倉税務署 午前9時30分~正午、午後2時~4時30分
31年2月18日~3月15日(土曜日・日曜日を除く)…鎌倉税務署 午前9時~午後5時(相談受け付けは午前8時30分~午後4時)
e-Taxは、インターネットを利用して国税に関する手続きが行える電子システムです。また、31年1月からは「ID・パスワード方式」でe-Taxによる申告書の送信ができますので、ご利用を。詳細は国税庁ホームページ(http://www.e-tax.nta.go.jp/( 外部サイトへリンク ))をご覧ください。
【問い合わせ】鎌倉税務署 電話22-5591
相続登記の未了が原因で、不動産の所有者が判明せず、土地や建物の売却が困難となったり、公共事業が遅延するといったことが社会的な問題になっています。また、相続登記をしないままでいると、関係者に次の相続が発生するなど、登記申請手続きが複雑になります。次世代のためにも早めの相続登記をお願いします。
【問い合わせ】
横浜地方法務局湘南支局 電話0466-35-4620
市民相談課 電話61-3864
【問い合わせ】土地利用政策課…内線2826
(注)10月11日現在。事業区域の地番は代表地番です
上記の詳細やこのほかの届け出は、市ホームページや支所で閲覧できます