ページ番号:36671
更新日:2025年4月8日
ここから本文です。
こころやからだの不調により介護や援助を必要とする家族等に、無償でケアを行っている方のことです。
ケアラーが孤立することなく、安心して自分らしく暮らすことのできる共生社会の実現を目指し、鎌倉市ケアラー支援条例を制定しました。
自身がケアラーであると気づき、現状に悩みを抱えている方の相談を伺います。
0~18歳未満の子どもとその家庭についての相談を伺います。お子さん自身からの相談もこちらへ。
主に学齢期の教育や生活上の様々な相談を伺います。お子さん自身からの相談もこちらへ。
高齢者の介護や介護保険サービスについての相談を伺います。
障害のある方の生活についての相談を伺います。
生活費や仕事などの生活についての相談を伺います。
ヤングケアラー・若者ケアラーを含むケアラーの方が利用できる様々な支援をご紹介します。
ケアラー支援について多くの方に知ってもらえるよう、パンフレットを作成しました。