ページ番号:36517

更新日:2025年3月27日

ここから本文です。

見どころ紹介

VR体験

VR(バーチャルリアリティー)は、ヘッドマウントディスプレイを利用し、源頼朝が建立した幻の大伽藍や鎌倉大仏を覆っていた往時の壮大な大仏殿、北条義時の墓所である法華堂を臨場感あふれる3DCG映像で再現したデジタルコンテンツです。湘南工科大学 長澤・井上研究室の制作です。

推奨対象年齢は13歳以上(7歳未満不可)となります。13歳未満の方がご利用いただく際は、保護者の方の同意が必要です。

およそ1回につき、3分30秒ほどかかります。

VR体験中の写真

(注)体験中は、顔全体を覆うフェイスカバーの着用をお願いしております。

最終受付時間は、15時40分です。詳細は、VR永福寺・大仏殿・義時法華堂のご案内(PDF:313KB)をご覧ください。

VR永福寺 

       源頼朝が建立した幻の大伽藍を臨場感あふれる3DCG映像で再現しました。

永福寺復元CG

永福寺復元CG(湘南工科大学 長澤研究室)

永福寺とは

源頼朝が奥州攻めで亡くなった人々の鎮魂のために建立した寺院。中世を通じて隆盛しましたが、室町時代に焼失し、のちに廃寺になりました。鎌倉市による長きにわたる発掘調査によって、建物の規模や庭園の様子などが明らかになり、現在は史跡公園として一般公開しています。

VR大仏殿

鎌倉のシンボル「鎌倉大仏」をかつて覆っていた大仏殿を3DCG映像で再現しました。

大仏殿復元CG

大仏殿復元CG(湘南工科大学 長澤・井上研究室)

大仏殿とは

「露座の大仏」で有名な高徳院銅造阿弥陀如来を安置する堂宇です。

史料によれば、幅45m、奥行38mの堂宇であったといいます。建武元年(1334)、応安2年(1369)の大風により倒壊し、文明18年(1486)の頃には、鎌倉大仏が露座の大仏となっていたと考えられています。現在は礎石を残すだけです。

平成12年(2000)年から2年間行われた発掘調査により、大仏殿の礎石に関わる遺構が確認され、大仏殿の規模が明らかになりました。

VR 北条義時法華堂

武家政権の礎を築き、2022年NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の主人公にもなった北条義時の墓所(法華堂)を3DCG映像で再現しました。

北条義時法華堂復元CG

北条義時法華堂復元CG(湘南工科大学 長澤・井上研究室)

北条義時法華堂とは

鎌倉幕府2代執権・北条義時(1163~1224)の墓所。初代将軍の源頼朝の墓とともに、「史跡法華堂跡(源頼朝墓・北条義時墓)」として国指定史跡に指定されています。現地では、スマートフォンアプリ「AR北条義時法華堂」もお楽しみいただけます。

源頼朝墓の東側の平場において、平成17年(2005年)に発掘調査を行い、建物の遺構が発見されました。発見された遺構の位置が、鎌倉幕府の歴史書『吾妻鏡』に記載された頼朝墓(頼朝法華堂)からの方位や地形と一致したことから、遺構は北条義時が祀られていた墳墓堂「北条義時法華堂」の跡であると推定されています。「VR北条義時法華堂」も、このときの発掘調査の成果などをもとに制作しています。

制作者からのメッセージ

湘南工科大学の長澤可也先生、井上道哉先生および中下樹さん(4年生)、池田裕翔さん(4年生)、横堀悠真さん(3年生)にご尽力いただきました(2023年当時)。

湘南工科大学のみなさん

左から、中下さん、池田さん、横堀さん

苦労した点や見どころをお聞きしました。

  • とくに映像が進む速度に苦労しました。
  • 何度も現地に足を運び、将軍御所(大倉幕府)と北条義時法華堂の位置関係や高低差を確認して制作しました。
  • 蔀戸しとみどを上げて、外からも法華堂の内部が見えるように工夫しました。

鎌倉今昔立体地図

2:中世展示室では、鎌倉の地形模型に映像を投影するジオラマプロジェクションマッピングをご覧いただけます。

1都市鎌倉の成立、2社寺の盛衰、3交易と鎌倉文化、4中世以降の鎌倉の4種類からお選びいただけます(上映時間およそ2分20秒、英語でも対応しております)。

注)機材故障のため、当面のあいだ休止とさせていただきます。ご迷惑をおかけします。

鎌倉立体中や

ハンズオン展示

2:中世展示室では、永福寺跡から出土した瓦や鎌倉市内でみつかった様々な出土品を手で触ったり、持ち上げたりすることができます。感触や重さを体感してみてください!

ハンズオン写真

映像展示

1:通史展示室では、鎌倉の通史をコンパクトにまとめた3分半の映像展示をご覧いただけます。

英語でもご覧いただけますので、ご希望の方は受付までお知らせください。

通史映像写真

お問い合わせ

所属課室:教育文化財部生涯学習課鎌倉歴史文化交流館

鎌倉市扇ガ谷1-5-1

電話番号:0467-73-8501

メール:rekibun@city.kamakura.kanagawa.jp