ホーム > 産業・まちづくり > 産業・商工業 > 事業者と創業を目指す方への支援 > 鎌倉市商工業元気アップ事業 > 令和7年度(2025年度)の鎌倉市商工業元気アップ事業の認定について
ページ番号:34514
更新日:2025年8月20日
ここから本文です。
鎌倉市商工業元気アップ事業は、創業を予定されている方や中小企業者による新商品、新技術、新サービスの開発や新事業への挑戦を支援するため、創業部門と事業定着部門において事業計画を募集し、その中から独創性、市場性、実現性などの点で優れた計画を認定し、事業化を支援する事業です。商工業元気アップ事業として認定された事業のうち、最も優れていると認められる各部門の1事業を対象に補助金を交付します。
令和7年度は創業部門で2事業を認定しました。認定の詳細については、令和7年度鎌倉市商工業元気アップ事業選定結果(PDF:115KB)をご覧ください。
事業名:鎌倉で暮らす人や営む人と共に、鎌倉の魅力を再発見・共有するデザイン事業『LOCAL TEXTILE PROJECT』
事業者(敬称略):伊藤 眞依子
事業概要:鎌倉の日常や文化に寄り添う、地域住民視点のオリジナル模様の布製品の販売と地域模様のデザイン開発受託。
事業名:鎌倉の旬と和ハーブを融合した日本独自のタコス専門店の開業
事業者(敬称略):岡部 航平
事業概要:和ハーブを活用したソースで仕上げた一品料理や、鎌倉野菜や相模湾の旬魚を使用した創作タコスをナチュラルワインとペアリングし独創的な味わいの料理の提供。
該当なし。
認定期間内において、当該事業を実施するために要した経費で、交付決定を受けた年度内に支出されたものを対象として、市長が必要かつ適切と認めた経費。
助成対象経費の80%
100万円
認定事業者には、スタートアップ支援として伴走型支援を実施します。加えて、事業開始3年経過後に中小企業診断士などの専門家の派遣を受けられます。
年度 | 事業名 | 事業内容 | 事業者名 (敬称略) |
R7 | 鎌倉で暮らす人や営む人と共に、鎌倉の魅力を再発見・共有するデザイン事業『LOCAL TEXTILE PROJECT』 |
鎌倉の日常や文化に寄り添う、地域住民視点のオリジナル模様の布製品の販売と地域模様のデザイン開発受託。 |
伊藤 眞依子 |
鎌倉の旬と和ハーブを融合した日本独自のタコス専門店の開業 *助成対象外 |
和ハーブを活用したソースで仕上げた一品料理や、鎌倉野菜や相模湾の旬魚を使用した創作タコスをナチュラルワインとペアリングし独創的な味わいの料理の提供。 | 岡部 航平 | |
R6 | 地域の小規模の個人店と地域に暮らす人をつなぐ食品EC事業「シェアパントリー」( 外部サイトへリンク ) | 営業時間の限られた小規模個人店の食品をシェアパントリーという仕組みで消費者へ届ける。 | 大丸 佳子 |
R5 | レストラン フィエルテ( 外部サイトへリンク ) | 食材にこだわったコース料理のみのフレンチレストラン。 |
山本 悠太 |
R4 | 鎌倉さかなの協同販売所運営事業( 外部サイトへリンク ) | 買い物難民の解決や生活に根差した新たな交流の場として、移動販売型の魚屋を行う。 |
田島 幸子 |
年度 | 事業名 | 事業内容 | 事業者名 (敬称略) |
R7 | 該当なし | - | - |
R6 | オーガニックや地元の食材で地域住民の暮らしを豊かに活性化するパン屋事業( 外部サイトへリンク ) | 地域資源を活用したパン屋。 | calloux 吉田 浩気 |
R5 | La Vallée d'Or( 外部サイトへリンク ) | 主に地産食材を使ったおまかせコース料理のみのフレンチレストラン。 |
La Vallée d'Or |
R4 | 鎌倉発の「グルテンフリー・白砂糖不使用ケーキ」のオンラインショップ刷新( 外部サイトへリンク ) | 小麦粉と白砂糖を使わない身体に優しいケーキをオンライン販売するサイトの刷新を行うことで、全国に住んでいる方々に商品を届ける。 | 株式会社 AaHbit 宮崎 論子 |
創業を予定されている方や中小企業者による新商品、新技術、新サービスの開発や新事業への挑戦を支援するため、創業部門とステップアップ(事業拡大)部門において事業計画を募集し、その中から独創性、市場性、実現性などの点で優れた計画を認定し、事業化を支援する事業です。
毎年、鎌倉の地域資源を生かした新商品、鎌倉の地域特性を生かした新サービス、特殊な技術を生かした新製品、斬新な発想のビジネスモデルなど独創的な事業計画を公募し、選定委員会を開催してプレゼンテーションを行い、選定された事業計画を市長が認定します。