ホーム > 産業・まちづくり > 創業・企業支援 > 起業家スタートアップ支援プログラム

ページ番号:34979

更新日:2025年5月18日

ここから本文です。

令和7年度
「かまくら起業のススメ〜自分らしい事業づくり講座〜」

鎌倉市では、職住近接によるライフスタイルの具現化に向けて市内在住の起業家のすそ野を広げることを目指し、若年者や女性を中心に起業へ向かう心理的なハードルを下げ、必要な知識を習得し、市内の一歩先を行く起業家との連携のもと、着実に起業が実現できるよう支援します。
そのため、起業家創出拠点「HATSU 鎌倉」と連携して、若年者等の起業準備者に対し、起業に向けた考え方を整理し、ノウハウやマインドを習得するためのプログラムを実施します。

  • 講座申し込み
    令和7年(2025年)6月2日(月曜日)10時からこちらにて参加者募集開始
  • 講座説明会申し込み
    こちらにて募集中

目次

 概要

r7kamasusuchirashi
(PNG:421KB)

参加にあたっての条件

  • 鎌倉市民、または市外在住で鎌倉市内での起業を考えている方

  • 既に起業されている方は、令和7年(2025年)9月1日時点で開業後1年未満の事業者

  • 全6回の講座と発表会に参加できる方

  • アンケート調査やまちづくりイベントなどの鎌倉市の施策への協力ができる方

  • 起業が達成できたら一歩先を行く起業家としてプログラムに貢献でき、起業家同士のネットワークに参画できる方

  • ホームページ等でプログラムの様子を公開できる方(希望者は名前や写真等を伏せることも可能です)

  • 神奈川県信用保証協会の債務保証の対象業種( 外部サイトへリンク )での起業を考えている方

求める参加者像

若年者や女性を中心に、下記4点を満たしている方を求めます。

  • 自分の理想のライフスタイル実現に向けて起業を目指す情熱のある方
    事業の規模や形態は問いませんので、個人事業主としての起業や副業も歓迎です。
  • 自身の想いや理想の暮らしを事業を通して体現したい方を求めます。
  • プログラムに主体的に参加し、事業化に向けて自ら動ける方
    プログラム期間中は家族・本業などとの時間調整が可能な方で、プログラムへの参加や起業に向けた取り組みを主体的に進められる方を求めます。
  • 鎌倉市や地域、コミュニティに協力的な方
    プログラム参加者同士での交流を積極的に行い、お互いの協力のもと、鎌倉市に関わりながら暮らし、まちづくりをしていきたいという意思がある方を求めます。
  • 起業に向けたポータブルスキルがある方
    起業に必要となる専門知識や実践の場はプログラムで提供しますが、仕事や人との関わり方の基礎的なスキルがある方を求めます。また、プログラム期間中は、オンラインツール(Google Slide、Slack等)を使用します。使用したことがなくても、ご自身で新しいツールの使用方法を学べる方を求めます。

定員

30名
応募状況に応じて、プログラム実施事業者による書類及びオンライン面談による選考を行います。

参加費

無料
交流会の飲食費等を実費でお支払いいただく場合があります。

参加中の託児について

育児中の方にも起業を目指していただけるよう未就学児(2か月から就学前)5名までを対象に託児を用意します。申し込みの際にご記入ください。
託児ご希望の方は、前半プログラム「午前(10時から12時まで)」のコースになります

 プログラム内容

プログラムは前半(令和7年9月から令和8年1月)と後半(令和8年1月から3月)に分かれています。

前半プログラム(令和7年9月から令和8年1月)

前半プログラムは「午前(10時から12時まで)」「午後(13時30分から15時30分まで)」の2コース制です。お申し込みの際に、ご希望のコースをお選びください。(第1回(初回)と第6回(最終回)は、午前・午後コース合同開催です。)
5か月間、合計6回で、自らの起業への想いを整理し、起業に必要となる知識や経験を、実践を通して習得し、事業構築の支援をします。
「自分がどのようなことに挑戦したいのか」という想いを新たな経営理論をもとに整理し、「それを”事業”を通してどう実現するのか」を参加者の皆様と共に考え、行動し、メンターや地域の専門家の支援、一歩先を行く起業家のアドバイス等を通じて実現していきます。
自分自身の想いが整理され、起業に必要となる知識と実際にそれを実現するノウハウが身に付くプログラムです。

開催場所

起業家創出拠点「HATSU鎌倉( 外部サイトへリンク )」及び鎌倉市内の施設

日程

  • 第1回
    9月27日(土曜日)10時から13時まで(午前・午後コース合同開催)
  • 第2回
    10月4日(土曜日)午前コース10時から12時まで、午後コース13時30分から15時30分まで
  • 第3回
    10月18日(土曜日)午前コース10時から12時まで、午後コース13時30分から15時30分まで
  • 第4回
    11月1日(土曜日)午前コース10時から12時まで、午後コース13時30分から15時30分まで
  • 第5回
    12月6日(土曜日)午前コース10時から12時まで、午後コース13時30分から15時30分まで
  • 第6回
    12月20日(土曜日)午前コース10時から12時まで、午後コース13時30分から15時30分まで
  • 事業発表会
    令和8年1月31日(土曜日)午前(午前・午後コース合同開催)

昨年度の様子

後半プログラム(令和8年1月から3月)

前半プログラムで作成した事業案をもとに事業計画のベースの作成を支援します。また、オンラインを基本にした勉強会や相談会等の開催や、個々の事業計画の壁打ち等を行うことで、事業計画をブラッシュアップさせます。その際、事業計画の進捗に合わせて、各分野の専門家への相談やHATSU鎌倉メンター、一歩先を行く起業家からのサポートやアドバイスを受け、HATSU鎌倉チャレンジャー制度への挑戦や、事業の実現をご自身で進められる支援を行います。
また、起業家創出拠点「HATSU鎌倉」の設備や機能が、一部利用できるようになります。

 プログラム申し込み方法

令和7年(2025年)6月2日(月曜日)10時からこちらにて募集フォームを開設します

申し込み期限

令和7年(2025年)6月2日(月曜日)10時から7月31日(木曜日)15時まで
受付後選考を行い、9月上旬に結果をご連絡させていただきます。

プログラムの運営・問合せ先
実施主体 鎌倉市
運営事業者 株式会社あゆみの:https://ayumino.co.jp/( 外部サイトへリンク )
問い合わせ(株式会社あゆみの):contact@ayumino.co.jp

 説明会イベントのご案内

本プログラムに関心を持っていただいた方向けに説明会イベントを開催します。「プログラムの説明会」とともに、鎌倉で起業された方をゲストに「起業についてのトークセッション」を行います。当日はお子様を連れてご参加いただけます。

場所

鎌倉商工会議所会館 地下ホール(鎌倉市御成町17-29)

日時

令和7年(2025年)7月12日(土曜日)
10時から11時30分まで

イベント申し込み方法

r7code

こちらから( 外部サイトへリンク )

申し込み期限

令和7年(2025年)7月11日(金曜日)15時まで
先着100名

お問い合わせ

所属課室:市民防災部商工課商工担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階

電話番号:内線2355

メール:shoko@city.kamakura.kanagawa.jp