ページ番号:3746
更新日:2024年10月7日
ここから本文です。
お子さんの健康状態がなんとなく変かな?発熱しそうかな?おなかの具合が悪くなりそうかな?
と保護者の方が思われた時は、昼間の診療時間内に、まずかかりつけ医に受診しましょう。
そのお子さんにあった、予防処置や対応の指導を受けておけば、安心です。
でも、かかりつけの医師の診療時間外に、急に病状が悪くなった場合は、次の医療機関が利用できます。
受診する前に、必ず電話をしてください。
鎌倉市材木座3-5-8(旧材木座保育園)
電話0467-22-7888内科系の医師が当番で軽症の急病患者を診療します。
土曜日と休日の夜間には、小児科に対応できる医師を配置 しています。
受付時間は次のとおりです。
休日の昼間 : 9時~11時45分と13時~16時45分
土曜日・休日の夜間 :18時~22時45分
平日(月曜日~金曜日)の夜間 : 19時~22時45分
鎌倉市岡本1370-1 電話0467-46-1717
24時間体制で救急医が対応します。
藤沢市藤沢2-6-1 電話0466-25-3111
鎌倉市も含む湘南東部の小児救急医療拠点病院に指定されています。
小児科医が24時間対応します。
救急外来受診を希望される場合は、事前にお電話でご確認ください。医師に確認をし、受診可能か判断をします。状況によっては他の医療機関や、後日の受診をご案内する場合もございます。
受診可能な場合は、原則来院された順に診察をしていますが、重症・重篤な方を優先しますので、順番が変わることがあり、待ち時間が長くなることがありますのでご了承ください。
市外局番が042以外のプッシュ回線、携帯電話の方…#8000
市外局番が042、ダイヤル回線、IP電話の方…050-3490-3742
番号のかけ間違いにお気をつけ下さい。
発熱や下痢、ひきつけなど、お子さんの体調が急変し不安なとき、 看護師等が必要な助言を行います。ただし、診断や治療は行いません。
夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するかどうか、判断の目安を提供している「こどもの救急」ホームページには、こちらからお入りください。
いずれの場合も医療機関で受診するときには、健康保険証を忘れずにお持ちください。
所属課室:健康福祉部市民健康課健康づくり担当
鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階
電話番号:0467-61-3941
メールアドレス:shikenko@city.kamakura.kanagawa.jp