ホーム > 健康・福祉・子育て > 食育 > 幼児食育講座

ページ番号:26396

更新日:2025年4月10日

ここから本文です。

幼児食育講座

市民健康課では、幼児を対象とした食育講座を随時開催しています。

 やさいはかせになろう

2歳6か月~3歳11か月児(市内在住)を対象とした食育講座です。


成長とともに、野菜の味や食感が苦手になってくる子も出てくる時期ですが、「楽しかった!」「できた!」という経験を積むことで、野菜に親しみを持ってもらうことを目標とした講座です。

楽しいブースを用意してお待ちしています♪

講座の様子はこちら(PDF:758KB)

開催日および申込み

開催日時

申込み開始日

(リンクで申込ページへ)

場所

令和7年7月8日(火曜日)
10時~11時

6月24日(火曜日)12時受付開始( 外部サイトへリンク ) 福祉センター

令和7年8月1日(金曜日)
10時~11時

7月18日(金曜日)12時受付開始( 外部サイトへリンク ) 福祉センター

令和7年10月15日(水曜日)
13時30分~14時30分

10月1日(水曜日)12時受付開始( 外部サイトへリンク ) 福祉センター
  • 開催日に市内にお住まいで2歳6か月~3歳11か月児に当てはまる方が参加できます。
  • 初めての方が参加できます。
  • 申込みはインターネットから電子申込みになります。申込み開始日のリンクから。

ご不明な点がございましたら市民健康課までお電話ください。(電話0467-61-3979)

場所

鎌倉市福祉センター(鎌倉市御成町20-21)

持ち物

手を拭くタオル、飲み物

内容

絵本を読んだり、クイズをしたり、という楽しいブースをスタンプラリー形式で回ります。スタンプを集めると、やさいはかせの認定メダルをお渡しします。

鎌倉市図書館の野菜に関する絵本の紹介も行います。

受付組数

各回10組

 みんなでもぐもぐ!おにぎりきょうしつ

2歳6か月~3歳11か月児(市内在住)を対象とした講座です。


成長とともにお手伝いに興味が出てくる頃ですね。自分で作って食べる喜びや、できた!という自信はおいしさをプラスしてくれます。また、「誰かと一緒に食べること(共食)」はさらにおいしさをプラスしてくれるかもしれません。 

皆さんのご参加をお待ちしています♪

講座の様子はこちら(PDF:782KB)

開催日および申込み

開催日時

申込み開始日

(リンクで申込ページへ)

場所

令和7年5月14日(水曜日)
10時~11時20分

4月30日(水曜日)12時受付開始( 外部サイトへリンク ) たまなわ交流センター
令和7年6月10日(火曜日)
10時~11時20分
5月27日(火曜日)12時受付開始( 外部サイトへリンク ) たまなわ交流センター
令和7年9月6日(土曜日)
10時30分~11時50分
8月22日(金曜日)12時受付開始( 外部サイトへリンク ) 玉縄子育て支援センター
令和7年12月5日(金曜日)
10時30分~11時50分
11月21日(金曜日)12時受付開始( 外部サイトへリンク ) 鎌倉子育て支援センター
令和8年2月18日(水曜日)
10時~11時20分
2月4日(水曜日)12時受付開始( 外部サイトへリンク ) たまなわ交流センター
令和8年3月25日(水曜日)
10時~11時20分

3月11日(水曜日)12時受付開始( 外部サイトへリンク )

たまなわ交流センター
  • 開催日に市内にお住まいで2歳6か月~3歳11か月児に当てはまる方が参加できます。
  • 初めての方が参加できます。
  • 申込みはインターネットから電子申込みになります。申込み開始日のリンクから。

ご不明な点がございましたら市民健康課までお電話ください。(電話0467-61-3979)

場所

たまなわ交流センター(鎌倉市台1-2-25)
玉縄子育て支援センター( 外部サイトへリンク )(鎌倉市岡本2-21-19)
鎌倉子育て支援センター( 外部サイトへリンク )(鎌倉市由比ガ浜3-11-48由比ガ浜こどもセンター1階)

持ち物

手を拭くタオル、飲み物

内容

ご飯を炊飯し、絵本の読み聞かせやかつおの本節からかつおぶし削り体験を行います。自分で削ったかつお節とご飯でおにぎり作りをし、最後は皆でいただきますをします。参加児にはおにぎりメダルをお渡しします。

※かつおぶし削りは保護者の方に体験していただきます。お子さんには、削りたてのかつおぶしを味わってもらいます。

受付組数

各回8組
※玉縄・鎌倉子育て支援センターでの講座は12組募集します

 さわってまなぼう!かまくらの畑

3歳0か月以上の未就学児(市内在住)を対象とした食育講座です。


毎日食べる野菜はどこでどうやって作られているんだろう?どうやってなっているんだろう…。
実際に目で見て、手で触れて、鎌倉で作られている野菜を収穫してみませんか。

開催日および申込み ※予備日を含めて参加できる方がお申込みできます

開催日時 雨天予備日 申込み開始日
(リンクで申込ページへ)

場所

令和7年11月12日(水曜日)
9時30分~11時30分
11月19日(水曜日) 10月29日(水曜日)12時受付開始( 外部サイトへリンク ) 安齊農園
(本庁に集合)
令和8年1月21日(水曜日)
13時30分~15時30分
1月27日(火曜日) 1月7日(水曜日)12時受付開始( 外部サイトへリンク ) 安齊農園
(本庁に集合)
  • 開催日に市内にお住まいで3歳0か月以上の未就学児に当てはまる方が参加できます。
  • 鎌倉市役所本庁に集合し、徒歩で農園へ向かいます。(15分程)
  • 雨天の場合は前日にメールで延期をお知らせします。
  • はじめての方が参加できます。
  • 申込みはインターネットから電子申込みになります。申込み開始日のリンクから。

ご不明な点がございましたら市民健康課までお電話ください。(電話0467-61-3979)

持ち物

飲み物、手拭き汗拭きタオル、防寒具
※汚れても良い靴、服でお越しください。

内容

農家さんから野菜についてのお話しを聞いたり、実際に畑で作られている野菜を収穫します。収穫した後は、とれたての野菜をみんなで試食します。鎌倉市図書館の野菜に関する絵本の紹介も行います。

受付組数

各回10組

 

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部市民健康課健康づくり担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階

電話番号:0467-61-3943

メール:shokuiku@city.kamakura.kanagawa.jp